はじめまして。4月から八幡平教室・アネックス沼宮内の室長を務めております坂本と申します。
どうぞよろしくお願いします。
新年度が始まり早2か月。学校行事が盛りだくさんでしたね。
6月に入ると中総体。そのあとすぐに定期テストが待ち構えています。
八幡平教室では、個別教室に入ると…
各中学校の定期テストまでのカウントダウンがどーん!と目に飛び込んできます。
八幡平教室・アネックス沼宮内の講師の先生にお願いして書いてもらいました。
背筋がスッと伸びますね!
来る定期テストに向けて、塾生の中学生の皆さんに1学期の定期テストの点数の目標を立ててもらいました。目標設定の様子を見ていると、3つのタイプに分かれました。
A:目標は高く!全教科100点!(極端な例ですが)
B:前回のテストは〇点だった。今回はあと10点上げたいな~。
C:低めの目標設定。楽に目標達成したいな。
あなたはA・B・Cどのタイプでしたか?
定期テストの目標設定はBのタイプがおすすめです。
ポイントは「今の自分が頑張って手が届きそうな目標を設定する」ということです。
さて、6月の定期テストまで、あと30日を切りました。自分が立てた目標に向けての勉強は進んでいますか?
作人舘では定期テスト対策を行っています。「今回のテスト範囲、あの教科のあの単元がどうも苦手なんだよなー。」という方、お気軽にご相談ください。